

被災地域の親子を応援する活動が行われています。
【子育て家庭のみなさま】
被災地域の子供たちや子育て家庭のために,安全・安心な居場所づくりなどを行う団体等を紹介しています。
お問い合わせ・お申込み等は、活動団体に直接お願します。
【支援者のみなさま】
応援活動を行う団体や施設情報をメールやFAXでお寄せください。
このホームページで紹介させていただきます。

【被災地域の妊婦さんと小さなお子様(乳児)のための 健康なんでも相談(メールで受付)】
(広島市南区霞一丁目 広島大学大学院)
担 当:大平
電 話:082-257-5360(大平直通)
082-257-5352
082-257-5362
メール:maternal@hiroshima-u.ac.jp

【子供の一時預かり】
認定NPO法人ふれあい館ひろしま
(竹原市中央2丁目4-3)
毎日(8/13~16・9/23を除く)
9:00~16:00
竹原市災害ボランティアセンターに登録してボランティア活動に参加される方
の子ども(生後6か月から小学校6年生まで)の一時預かり(無料)
前日までの電話予約が必要。
活動終了後に活動証明書を提示してください。
認定NPO法人ふれあい館ひろしま
代表:岸本 このみ
0846-22-9100

【子供の一時預かり】ほいくのひろば
(三原市本郷町3-4-7 愛育認定こども園)
2018/8/5(日)・11(土(祝))・12(日)
9:00~17:00
終了しました。
2日前までにお申込み必要
子供の預かり
(2歳誕生日~小学校就学前)
弁当 (食事提供はありません)・おやつ・水筒・着替え(紙おむつ) を持参ください
・無料です ・薬の与薬は受付ません
・当日受付カードに記入をお願いします(緊急連絡先・気を付けること等)
広島県保育連盟連合会
082-221-1563
info@kenhoren.jp

【子供の一時預かり】ほいくのひろば
(安芸郡海田町南つくも町11-16 ひまわりプラザ)
8/5(日),11(土),12(日),19(日),26(日)
9:00~17:00
坂・小屋浦地域からバス送迎があります。利用希望の場合は申込時にお申し出ください。
終了しました。
おもちゃ名人や大道芸人がやってくるイベントも予定されています。
広島県保育連盟連合会
担当:増田
082-221-1563(9:00~17:00)
info@kenhoren.jp

【被災者の子供の一時預かり(2歳~5歳児)】
こどな広場
(広島市安芸区矢野東 ひだまり保育園)
2018/8/5,12,19,26(各日曜日)
10:00~16:00
終了しました。
各日 4名程度、前日までに申込必要
お弁当、飲み物、着替え ご持参ください
こどな保育園 青木 俊介
080-3891-0102

【子育て親子の居場所の提供】
安浦こどもひろば たけちまる
(呉市安浦町内海南4-6-21 安浦会館和室)
毎週 月・木
10:00~15:00
期間:子育て支援センター「きらきらエンジェル」再開までのしばらくの間
寄付された絵本・おもちゃ・古着などを提供しています。
安浦こどもひろば
担当:割方
080-6317-1718
wariharu.com@gmail.com

【子育て親子の居場所の提供】
サロン リッケ
(三原市本郷町上北方1023-1)
第一日曜日・第三水曜日
9:30~11:30
※日時が変更する場合があります
地域の子育て情報や居場所の提供を行います。
子どもの見守りボランティアを募集しています。
担当:花房
0848-86-6237
apricot.flower.market@gmail.com

【母親の休憩・相談、軽食の提供など】
ばぁばのおうち
(広島市中区幟町10-12幟ハイツ403)
2018/7/11(水)、13(金)、17(火)~19(木)、23(月)~27(金) 10:00~15:00(終了)
終了しました。
軽食の無料提供。乳幼児の入浴支援。
(当初、赤ちゃんのみとしていましたが、ご兄弟もいらっしゃればご一緒に受け入れ可能)
産後ママの憩いの場「ばあばのおうち」
担当:横山
080-9797-9972

【子供の居場所の提供】
ほんごう子ども図書館
(三原市本郷 南6丁目21-37))
2018/8/2(木)・5(日)・9(木)
10:00~17:00
(8/11(土)~16(木)は休館)
終了しました。
本の貸し出し,おはなし会,折り紙など
ほんごう子ども図書館
村上招子
090-9412-6578
syokomkuro@mail.goo.ne.jp

【食事や子供の居場所の提供・学習支援】
マールこども食堂&マール寺子屋
(広島市安芸区矢野東 コープ矢野東2階)
2018/7/23(月),24(火),25(水),28(土)
8/1(水),2(木),4(土),6(月),7(火),9(木)
10:00~16:00
終了しました。
(株)オフィスフローレ
090-4101-0471(奥窪)

【子どもの居場所】
木の香テラス㈱寺延組
(福山市三吉町南2-6-28)
2018/7/30(月)、8月6日(月)
10時~14時
終了しました。
木の香テラス㈱寺延組
酒井
084-923-1825

【子どもの居場所】
(一社)パパフレンド協会
(海田町南つくも待ち11-16)
2018/7/29(日曜日)
10:30~17:00
終了しました。
(一社)パパフレンド協会
北 佳弘
090-8606-3401

【 子どもの居場所】
坂地区の子どもたちを励ます会
(坂町鯛尾公園、鯛尾地区私有地)
2018/8/19(日曜日),8/26(日曜日)
10:00~16:00
終了しました。
担当者:松坂
090-9509-6931

【子どもの居場所】
天応地区の中学生学習支援ボランティア
(呉市天応)
2018/8/12(日曜日),8/26(日曜 日)
終了しました。
団体:sunny switch project

【イベント】
段ボール迷路&プラレール広場&積み木で遊ぼう
(安浦まちづくりセンター 三津口センター三津口分館)
2018/12/2(日)
13:30~16:00
終了しました。
被災地支援として、前を向いて元気に頑張っている大人と子どもが家族一緒に楽しんでもらえるよう、呉市安浦でイベントを開催します。
【お問合せ】
公益財団法人ジョイセフ 市民社会連携グループ
横井ナナ
03-3268-3454
nyokoi@joicfp.or.jp

公益財団法人ひろしま美術館「やなせたかし展」
(広島市中区基町)
2018/8/12(日)のみ
被災者及び関係者は入館無料になります
終了しました。

【イベント】
こども映画館
(JA天応支店2階 呉市天応大浜2丁目1-65)
開催日時:2018年8月9日(木)
対象:天応地区(又は近隣)の方。参加には整理券が必要です。
■午前の部 10時開場 10:15~上映
「 アンパンマン 」「 日本昔話 」(約60分)
■午後の部 13時開場 13:15~上映
「 ドラえもん 」 (103分)
※雨天中止
くれパステル 藤元
090-2860-1381
終了しました。

開催日時:2018年9月16日(日),17日(月、祝),23日(日、祝)
10時~15時
終了しました。
みよし風土記の丘ミュージアム
0824-66-2881

開催日時:2018年8月4日(土)
10時~11時30分
終了しました。
特定非営利活動法人子どもネットワーク可部
082-815-1530

【こども向けキャンプ】
NPO法人チャリティーサンタ
(大崎上島町内 山尻集会所,大口キャンプ場他)
<ショートコース>2018/8/17(金)~19(日)
<ロングコース>8/17(金)~22(水)
終了しました。
NPO法人 チャリティーサンタ広島支部代表
佐藤 亮太
080-5099-7585
r.sato@charity-santa.com

【日帰りキャンプ】
順教寺
(東広島市河内町入野2746)
2018/8/18(土)
9:30~18:00
終了しました。
大学生と一緒にお寺でたのしい一日!
本郷生涯学習センターから送迎バスが出ます。
(株)寺延組 担当:酒井
084-923-1825
mayu@teranobu.com

【2泊3日又は1泊2日のキャンプ】
国立江田島青少年交流の家
(江田島市江田島町)
・8/17(金)~19(日) 2泊3日
・8/24(金)~26(月) 2泊3日
終了しました。
国立江田島青少年交流の家
企画指導専門職 担当:森下
TEL0823-42-0661・0823-42-0663(17:15~8:30)
FAX0823-42-0664
お申込み:etajima-mado@niye.go.jp

【NASU HOUSE】
(安芸太田町那須)
2018/8/11(土)~9/23(日)
※毎週土・日の一泊二日
終了しました。
参加人数:3名から4名程度(中学の場合は3名まで)
対象学年:小学4年生から中学3年生まで
そうめん流し,川遊び,クラフト作り,ドラム缶風呂,お好み焼き作り,パン作り,農業体験等
経費:1,000円程度(保険代)
Facebookページ